コンテンツへスキップ
書時々画 koen
  • Home
  • koenについて
  • 教室
  • 日々
  • お問合せ

Ready to begin your journey?

Feel free to look around

koen_okanishi

ひさびさの命名キャンバスのご依頼 ひさびさの命名キャンバスのご依頼

今回は「海大(うた)」くん🌊

書かせていただいたキャンバスに、
しっかりと力強い足形が入り完成〜

この日は超不機嫌だったそうですが😂
とても元気な様子が伝わってくるお写真を送っていただきました✨
(※お顔出し許可いただいてます)

#書 #書道 #命名 #命名書 #足形 #名前 #海 #大 #ご依頼 #picoftheday #sho #shodo #japanesecalligraphy #japaneseart #japanesestyle #japaneseculture #japanese #art #artwork #blackandwhite #书法 #キャンバス #canvas
蘇軾詩 第9回日展神戸展 #兵庫 #神戸 蘇軾詩
第9回日展神戸展

#兵庫 #神戸 #神戸ファッション美術館 #神戸ゆかりの美術館 #日展 #日展神戸展 #蘇軾 #蘇東坡 #詩 #漢詩 #黄庭堅 #祝允明 #筆意 #書展 #書道展 #書 #書道 #書法 #书法 #筆文字 #sho #shodo #japanesecalligraphy #japaneseart #japanesestyle #japaneseculture #blackandwhite #japanese #art #artwork
黄鳥何關々
麗日正遅々
端坐高臺上
春心自不放
探彼囊与錫
騰々隨道之

黄鳥何ぞ関々たる
麗日正に遅々たり
高台の上に端坐して
春心自(おのずか)ら放(ほしいま)まならず
彼の囊(のう)と錫(しゃく)とを探って
騰々(とうとう)として道に随って之(ゆ)く

うぐいすの声の何というのどけさ。春の日脚(ひあし)はいかにものびやかだ。高台の上にぽつねんと坐っていては、私の春興(しゅんきょう)はどうも発散しない。そこで頭陀袋(ずだぶくろ)と錫杖(しゃくじょう)を探り取って、のんびりと道をたどって歩き出す。

良寛詩
第25回兵庫県書道展(参与・理事展)新春の書
落款印 @kasen.inagaki (#稲垣華扇 刻)

#書 #書道 #书法 #picoftheday #sho #calligraphy #japanesecalligraphy #japaneseart #japanesestyle #japaneseculture #japanese #art #artwork #blackandwhite #2023 #2023年 #卯年 #癸卯 #お正月 #神戸 #三宮 #さんちか #さんちかホール #良寛 #詩 #漢詩 #掛軸 #軸装
「卯」

#年賀状 #2023 #2023年 #うさぎ #兎 #卯年 #癸卯 #お正月 #picoftheday #art #artwork #イラスト #水彩 #水彩画 #watercolor #drawing #doodle #書画 #書 #書法 #书法 #sho #calligraphy #japanesecalligraphy
もっと見る Instagramページへ
  • メニュー項目
  • メニュー項目
© Okanishi Koen